【ダイワハウス】失敗しない!注文住宅の設計で考慮したい収納8個
当ページの商品リンクにはプロモーションが含まれます
注文住宅を契約することになったのですが、収納に関して具体的にどういった部分を考慮したほうが良いでしょうか?今は賃貸に住んでいるので戸建てに必要な考慮点が思い浮かばず困っています。

 
→こういった悩みに答えていきます!

本記事の内容

 

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は当サイト経由でダイワハウスの注文住宅を契約された方に向けて、任意でアドバイスを行っています。

アドバイスをしている方は次のような変化がうまれています。

<アドバイス前>

設計士に対してどんな要件を出したら良いのか分からない。提示された間取りを見ても、実際に住んだことが無いので良し悪しが分からない…。

 

<アドバイス後>

そんな視点は思いつかなかった。でも、実際にダイワハウスに住んだ人の体験談が聞けてめっちゃ役に立った!

 

→今回は、間取り決めの経験がなくても、収納のココだけは検討したほうが良いよ!って視点を解説します。

マイホームの検討をし始めて間もない頃は、「間取りにどんな視点を加えたら良いのか分からない。。とりあえずトイレを1、2階に…」と考えるものですが、実は注文住宅だからこそ入れておいたほうがポイントが収納なのです。

実際に、僕はこの本記事で紹介する収納がどうしても欲しくなり、建売住宅にも関わらず大幅にDIYしました。

» 収納を増やすためDIY記事

この記事に書いてある観点をすべて取り入れる必要はないですが、要るか要らないかを考える材料にしてもらえればと思います。

この記事は約5分で読めるので、生活に合った収納をつくりたい!って方は最後まで読んでください。

注文住宅だからできる考慮【収納に気を向けよう】

注文住宅の間取り設計では、収納を工夫すると住んだときのストレスを減らすことが出来ると思います。

理由は以下3つです。

・収納は後から増やすことが難しい
・ライフステージに応じて用途が変化する
・DIYするにも構造を仕込んでおかないといけない

 

こういった視点って賃貸マンションに住んでいる段階ではあまり想像しにくいですよね。

 
私もダイワハウスに住み始めるまで予想もしなかったです。

ただ、これからマイホームを検討する人には同じ悩みを持ってほしくないのでこの記事で整理しておきます。
 
それでは、概要はここまでにして具体的な解説に入っていきましょう!

【その1】天井物干し

まず初めにベランダ以外の洗濯物干しスペースを確保しておくと良いと思います。

理由は、子供が生まれて洗濯物の量が増えた際に必要になってくる可能性が高いからです。

特に、吹き抜け階段を検討している場合は絶好のチャンスです。

<天井物干しの主な特徴>
・梅雨時期の物干しスペースを確保できる
・デットスペースの活用なので導線の邪魔にならない
・DIYでも下地(木)さえ天井にあれば追加できる

 

「あとから追加出来るんだったら、今は不要だよね」って感じる方も多いと思います。

 
確かにそういう意見も分かります。

ただ、物干しを支えるポールは天井に下地と呼ばれる木がない場所には取り付けできません。

→なので家の構造として、将来的に物干しを置くための準備はしておいたほうが良いと思います。

【その2】玄関:土間収納

子育て世帯には土間収納があると助かります。

なぜなら、子育て用品は外で使うものが多いからです。

代表例はベビーカー、子供の公園遊びグッツ(砂遊び道具、ボール、縄跳び、シャボン玉)などです。

<土間収納の主な特徴>
・子供用品やアウトドアグッツを集約できる
・その結果、玄関がめっちゃシンプルに見える
・加えて、家の外に収納ベンチを置かなくて住む

 

→物が一切無い玄関って理想ですよね。

それには土間収納がめちゃくちゃ活躍するのです。

土間収納が無い僕の家では、子育て用品に加えて石油ストーブのポリタンクや園芸用品などを外にベンチ型収納に置いています。

【その3】階段:階段下収納

土間収納がない場合は階段下収納を設けると便利かと思います。

理由は、1階に掃除道具、工具、外遊び道具などを収納するスペースが必要になってくるからです。

<階段下収納の主な特徴>
・消耗品のストックや掃除道具などを一箇所に保管
・デットスペースを漏らさずに有効活用
・DIYで作るには期間と道具が必要

 

玄関や家の外回りに簡易収納を買ったらいいじゃん、と思うかも知れません。

 
確かにそういう意見も分かります。

ただ、せっかく意思を込めて設計したマイホームなので、極力きれいを維持したいですよね。

そういった意味で、1階はパントリー以外の収納スペースを考慮していくと良いと思います。

ちなみに、僕は土間収納も階段下収納もなかったので、DIYで作りました。

階段下って意外にも広いスペースがあるのです。

» 【初心者】階段下収納DIYの全12STEPを解説【完全ロードマップ】

【その4】玄関:宅配ボックス

Amazonや楽天のダンボールが入る宅配ボックスは必須です。

なぜなら、宅配ボックスがあることであなたの貴重な時間を奪われなくなるからです。

<主な特徴>
・不在や再配達などの時間を気にしなくて良くなる
・朝のジョギングなど家の鍵を持って歩きたくないときの保管場所になる

 

「再配達したら良いのでは?」と思うかもしれませんが、再配達も依頼+受け取りで時間の調整をしなければなりません。

たとえ1回の調整時間が微々たるものでも、回数を重ねるととんでもない時間になるのです。

最近の僕の事例ですが、利用者が増えているUberEatsでも「宅配ボックスの上においておいてほしい」と依頼できるので食品を地面におくことなく受け取れるのもメリットだと思いました。

【その5】納戸とウォークインクローゼット:ダボレール付き

物を収納するスペースには、ダボレールを使った棚を設けておくこと便利だと思います。

理由は、将来的にそのスペースに保管する物の大きさや量が変わってくるからです。

<主な特徴>
・ライフステージに応じたレイアウト変更可能
・部屋の体積いっぱいの収納が可能

 
例えば、

①子供が生まれる前だと納戸には趣味のスキー・スノーボード用品
②子供が生まれると電動自転車の子乗りを設置した関係で取り外した大きなカゴ
③子供がある程度大きくなってくると、増えた家電の保管

こういった感じでライフステージが変わるごとに保管する物の内容・サイズが変わってきます。

後付けでDIYしたら良いでしょ?と思われる方もいると思います。

 
確かにそういう意見も分かります。

その方には実際に私が後付DIYでダボレールを取り付けた記事がありますので、参考までに載せておきますね。

» 【ダイワハウス】素人の本気!ダボレールで納戸に棚を設置する方法

【その6】キッチン:ゴミ箱を収納するスペース

キッチンの後ろ側にゴミ箱を収納するエリアをつくると、キッチン周りがきれいになると思います。

理由は、ゴミの分別数が多いことによって、物を通路に置かないようにするためです。

僕の住む地域では次のような区分けがあります

<ごみの分別>
・可燃ごみ
・プラスチック
・不燃ごみ
・缶
・ビン
・ペットボトル
・牛乳パック

 
→賃貸以上にごみの分別に気を使うようになった、ってのが正直なところです。

「ゴミのためだけにスペースを設けるのがもったいない」と躊躇する方も多いと思います。

 
確かにそういう意見も分かります。

ただ、小分けした袋を通路に置くと小さな子供が触ったり踏んでしまう可能性があります。

そういった視点でも、ゴミを収納するエリアを用意すると良いと思います。

【その7】脱衣所:ランドリーの収納棚

脱衣所に収納棚があると整理整頓に役立つと思います。

なぜなら、収納棚が無いと毎日使うパジャマ、ハンドタオルなどの居場所がなくなってしまうからです。

<脱衣所に入れる物の例>
・お風呂あがりのタオル
・朝の洗面タオル
・手を拭くタオル
・家族全員のパジャマ
・洗濯ネット

 
→プラスのメリットとして来客時にも役立ちます。

え?なんで脱衣所で来客が関係してくるの?と感じる方も多いと思います。

 
僕も脱衣所の収納棚を設置する前、来客と紐づくなんで一切想像もできませんでした。

ただ、子連れでおやつを食べるタイミングが具体例です。

子供が遊ぶ時は様々なところを触るので、おやつの時間になると手を洗うことが多いです。その際に脱衣所に案内することになるのです。

【その8】脱衣所ランドリーの洗濯物かごを収納できるスペース

もう一つ、脱衣所のアイデアです。

脱いだ洗濯物を入れていくカゴのスペースがあると便利だと思います。

理由は、脱ぎ捨てた服がその辺に散乱しなくて済むからです。

<洗濯物の特徴>
・毎日洗う通常の洗濯物
・ワイシャツなどクリーニングに出すもの

 
→僕は洗濯物カゴを2段に重ねて、上の洗濯物が混ざらない工夫をしています。

これは僕の体験談ですが、脱ぎ捨てた服にも居場所を作っておくことで、子どもたちが自主的に服を入れる癖がつくメリットもありました。

まとめ

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

僕がダイワハウスで暮らす中で感じた収納へのこだわりを包み隠さず解説しました。

あなたの家づくりに少しでもお役に立てたら嬉しいです。

ちなみに、僕が家をDIYしまくれているのはダイワハウスのおかげです。

理由はダイワハウスが鉄骨をメインとしているので柱が少ないのからです。

もし、まだダイワハウスと接点が無いって人がいれば紹介制度もあります。

» 大和ハウスの紹介制度でカタログギフトと3%割引をGETする方法

→紹介制度が金銭面以外でもメリットがあるよってことを解説していますので、興味あれば覗いてみてください。

 
今日はこれで終わりたいと思います!

記事の更新情報を受け取る方はフォローをお願いします!