超簡単!私有地のアスファルトに白線を書く方法5ステップ
当ページの商品リンクにはプロモーションが含まれます

私有地のアスファルトに白線を引きたいと考えている方

白線って個人でも綺麗に引けるの?そもそも何を準備したら良いの?一日中車が出せなくなるの?

→実際に私有地で白線を引いて得たノウハウと手順を写真付きで分かりやすく説明します。

ざっくり3行でまとめると
  1. 子供の道路飛び出しを防止するには白線を引くのが有効
  2. 白線はホームセンターで売っている専用のスプレーで書くことができる
  3. 施工は晴れた日で2時間ほどで完了

 
私有地(家の前)のアスファルトで道路や駐車場同様の白線を引きたいけど、そもそもどうやってやれば良いのか分からず、困っていませんか?

実はこの記事に書いてある手順通りに作業をすると、素人でも簡単に白線を引くことが出来ます。

なぜなら、実際に家の前に綺麗な白線を引いた実績があるからです。

 
この記事では、白線を引くために必要な準備物と具体的な5個のステップを説明します。

やりたいこと

今回の施工目的は「アスファルトに白線を引き、子どもたちがその線より前方に出ないようにすること(ヒヤリハットを無くすこと)」です。

具体的には我が家は写真のように少しだけアスファルトの私有地があり、そこで近所の子どもたち含めて遊んでいます。

しかし遊びの最中、子供達が私有地から公道まで飛び出してしまい、何度か車とぶつかりそうになっていました。

それを防止する手段として今回の施工に踏み切りました。

今回、公道の端に引いてある線と同様の幅15cmの白線を引きます。

私と同様の悩みを抱えている方は、ぜひこのまま読み進めてください。

準備物

まずは準備物を説明します。

  1. ほうき(家にあった)×1
  2. メジャー(家にあった)×1
  3. 養生テープ(一部、家にあった)×2
  4. プライマー ×1
  5. ダンボール(家にあった)×1
  6. 道路線引き用スプレー×1
  7. 軍手(家にあった)×1

準備物をざっくりどうやって使用していくかを説明すると、事前にほうき(1)でゴミを取り除き、メジャー(2)を使って白線を書きたい位置や太さを決定し、養生テープ(3)で囲う。

位置が決まったらプライマーで油分を取り除き(4)、ダンボール(5)で周りに塗料が飛び散らないようにしつつ、道路線引き用スプレー(6)で白線を引いていくという流れです。

白線スプレーを使用する際に、手が汚れないよに軍手(7)があれば尚良しという形です。

補足:スプレーの幅
今回使用した「道路線引き用スプレー」は幅のパターンが白線幅が3cm(細線用)、5cm(中線用)、9cm(太線用)がありますが、実際に白線を引いて感じたのは9cmの太線用がオススメです。
補足:マスクについて
実際に施工中に感じたことですが、道路線引き用スプレーは霧状で空気中に粒子が飛びます。なので、その粒子を吸い込まないためにもマスクをしておいた方がもっと良いかもしれません。

費用:約1,600円

今回は家にあったものを除くと実費はプライマー(約200円)と道路線引き用スプレー(約1,000円)の約1,200円でした。

養生テープ×2個を入れても約1,600円ほどで収まります。

それでは、手順の説明に移りましょう。

【手順1】ほうきでゴミを取り除く

まずは、ほうきでアスファルト上にある小石や砂を取り除きましょう。

アスファルトって意外に小石などが落ちているのです。

【手順2】白線位置を決める(重要!)

次に白線を引く位置をメジャーを使って決めていきましょう。

我が家の前のアスファルトは幅が5m50cmだったので、左右50cmの余白をあけて4m50cmの白線を引くこととしました。

白線を引く位置が決まったら養生テープを使って四角を作ります。

この後のプライマーや白線のスプレーをするための一回り外側に養生テープを貼っておくと良いです。

ココがポイント

この養生テープでの位置決め・養生テープの貼り方が仕上げに大きく関わってきます。私は白線を引く部分と並行で走っている敷地の境界線を基準値とし、常に平行になるように心がけました。

【手順3】プライマーをふる

養生テープを貼り終えたら、プライマーで油分を抜き取りましょう。

アスファルトに油分が沢山あるとは考えにくいですが、車が何度も通過しているうちに、、という事もありますので念の為の下準備です。

補足:プライマーについて
プライマーは一本が200円ほどと非常に安価なので、節約せずに豪華に使うと良いと思います。

【手順4】道路線引き用スプレーで白線をひく

道路線引き用スプレーを使ってアスファルトに白線を引いていきます

スプレーの塗料は周りに飛ぶのでダンボールを用いて囲いを作りつつ施工すると良いでしょう。

コツは1箇所を念入りにスプレーするのではなく、まずは薄く全体にスプレーを吹きかけ、2回目、3回目とスプレーの残数が許す限り行うと全体的に均等な白線を引くことが出来ます。

スプレーが終わったら30分〜1時間ほど乾燥のために放置しましょう。

ココがポイント

  1. 白線は上下・左右からスプレーを吹きかけると綺麗に施工することができます。なぜなら、凹凸があるアスファルトは一方向だけでスプレーを吹きかけても色がつくのは一部だからです。(正面からスプレーふっても裏側には色がつかないのと同じです。)
  2. 施工中はスプレー容量(残数)が心配になる事がありますが、意外に長く持ちますのでご安心を。

【手順5】養生テープを取り除く

最後に養生テープを剥がしましょう。

今回の施工工程の中で一番気持ちが良い瞬間です。(笑)

完成

施工完了した写真がこちら。

奥に公道の白線があるのですが、ほぼ同等のクオリティを実現出来ました。

もちろん、水に濡れても問題ありません。

この白線がいつまで持続するのか要観察です。

考察:目的は達成できたのか?

[2020/08/02施工当日]

今回の目的は子供が外に飛び出さないことでした。

結果はある程度効果があったと考えています。

6歳の子供は必ず出ないようになりましたし、3歳の子供は徐々に白線の存在を認識しはじめたという感じです。

実際に白線を施工してみて分かった事ですが、「白線から出ないでねー!」という形で具体的な場所を子供に伝えることができるようになったのが良かった点です。

[2023/07/29(施工3年後)]

気がつけば施工してから3年が経ちました。

毎日のように車の出入りしているので、タイヤが通るところは少し薄れています。

施工当初は1年持つかなって思っていたので、結果的に効果大ですね。
アサヒペンさんの効果、恐るべしです。

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

自分が作業するイメージは付きましたか?

この後、あなたが実際に作業をすることを予想し重要なポイントを振り返りましょう。

  1. 養生テープで正確な位置を定めること
  2. 道路線引き用スプレーをかける際は、はじめは薄く全体に散布する
  3. 道路線引き用スプレーを上下左右から散布するとアスファルトの黒色が無い綺麗な白線になる。

    今回の施工もそうですが、持ち家を維持する中で日々備えておいたほうが良いものを以下ページで纏めています。

    一度購入すると長く使える物ばかりですのでご覧ください。

    記事の更新情報を受け取る方はフォローをお願いします!