【裏技】誰でも真似可能!株主優待などを活用した節約アイデア8個
当ページの商品リンクにはプロモーションが含まれます

ネット上に上がっているよくある節約方法を探し切って困っている方

ネットで載っている節約方法は全て試したので、これ以上何が出来るの?実際に自分がすぐに試せるアイデアは無いの?

→毎月赤字続きで危機感を感じた私が、本気で家計の構造改革を行います!!

毎月の住宅ローンの支払い割合が大きく、赤字の状態をどうにかしたいと悩んでいませんか?

実は私も同様の状態になりかけていて、どうにかこの状況を出したいと考えております。

私はボーナス型の企業に勤めているため月給が平均より低いことから、どうにか通常の月でも赤字にならない方法を模索しはじめました。

管理人
月々の収支が黒字になれば、ボーナス分を投資または貯蓄に回すことができるので、そういった姿を理想として検討を始めたよ!!

 

節約節約!と後ろ向きに考えていては面白くないので、「いかにこの状況を打破する手段を考えられるか」と言うポジティブな視点でどんどんアイデアを出し、まずはやってみる精神でクイックに実践していこうと思います!

【対象】この記事にぴったしな読者

もし、この記事を読んでいるあなたが以下のどれかに該当する場合は、ぜひこの記事で紹介している方法を実践してみてください。

  1. 節約として格安スマホに切替したけど、これ以上できる事はなさそう。

  2. 車を手放してシェアリングを使えば良いと分かっているが、車所有のこだわりは捨てられない。

  3. 別に贅沢をしているわけではないが、ひたすら毎月赤字続き。

  4. ガス、電気、水道など様々な固定費の節約をやってきており、これ以上何をしていいか分からない。

  5. 子供が幼いので食事の質を落としたくない。

実は、上記キーワードは斜め上の節約方法を開始する前に私が思っていたことです笑

もし上記に1つでも該当するのであれば、このまま記事を読み進めてください。

きっと、あなたの今の金欠状況からの突破口や気づきが見えるかと思います。

【方針】節約のアプローチ方法

この記事で節約方法を書いていく前に、まずは考え方(節約方針)について説明します。

これ以上節約しきれない!と考えている状況に対して、「さらに節約をしてね」って言うのは無理な話ですよね。

私もこの約2年間、ブログやネット記事で紹介されたような節約方法はやりきったので、これ以上の支出を削ることができないと考えています。

なので今回節約のアプローチとして考えたのは、

「支出項目はそのままにいかにその支出(家計へのダメージ)を緩和できるか」

という視点です。

それではどんどん紹介していきますね!

管理人
まずは株主優待の仕組みをうまく使う方法だよ!

 

【斜め上の節約方法1】株主優待で車のオイル交換を無料化

車の所有者にとってオイル交換は年に1、2回ほど実施するイベントですよね。

一回のオイル交換につき5,000円ほどかかり、年間にすると10,000円ほどの支出になります。

この費用をオートバックスの株主優待でまかなう方法があるのです!

なぜなら、オートバックスの株を1年間保有し続けると株主優待券(金券)を受け取ることができます。

具体的には、オートバックスの株(今回は300株の事例)1年以上3年未満保有すると国内オートバックスグループで利用できる商品券(オートバックスグループギフトカード)5,000円分を、3年以上保有すると8,000円分の金券を受け取ることができるのです。

そして、更に嬉しいことに年間で配当金を受け取ることができるので一石二鳥です。

詳しい優待内容は以下オートバックス公式サイト投資家情報をご覧ください。

\ 株主への利益還元型だよ /

 

管理人
300株といっても何円ぐらいの投資かイメージしにくいと思うので、ざっくりお伝えすると2021/3/15時点で1株あたり1,500円なので、300株だと45万円ほどだよ。

 

ここで1つ、株未経験のあなたのために補足です!

株主優待を受けるには、まず、証券会社で口座を開くことが必要となります。

証券会社のオススメランキングを以下に示しますが、節約重要視のあなたにとっては基本的に楽天証券がオススメです。

なぜなら後述の楽天銀行との連携により、普通預金にも金利が上がると言うメリットを得ることができるためです。

管理人
証券口座を開設することによって、さらなる次の節約・お得を受けられるという個人的にオススメの選択肢だよ。

 

ネット上の比較サイト情報は検討材料が多すぎて難しいですよね。なので初心者向けにシンプルに一番本質的な情報を比較材料として記載しますね。

  1. スマホアプリも非常にシンプルに作られているので初心者でも使いやすい。
  2. さらに楽天市場のSPUでプラス1倍のポイントアップを得ることができる。
  3. 最大のメリットは楽天銀行と連携し、普通預金口座の利率を0.1% (メガバンクの100倍)にすることができること。
おすすめ度
紹介制度 あり:「紹介専用ページ」から口座開設し、紹介日から5ヵ月以内に1,000円以上のご入金で200ポイントゲット。

\ 初心者には一番オススメ /

  1. スマホアプリで株主優待の検索がしやすい。

  2. スマホアプリが高性能なので、細かい銘柄の検索ができる。(初心者には慣れが必要。)
おすすめ度
紹介制度 なし

\ スマホアプリが高機能! /

 

「証券口座の開設」という言葉を聞くと、ちょっとハードルが高そうに感じますが、基本的には銀行の口座を開設するのとあまり変化は無いので、新たな挑戦をすると言う気持ちでぜひトライしてみて下さい!

【斜め上の節約方法2】普段行くお店の株主優待を取得する

オートバックスと同様の方法にはなりますが、よく利用するお店の株主優待を取得する方法です。

我が家では、

  1. 大和ハウス(=ロイヤルホームセンター)

  2. バロー(東海地域に強いホームセンター)

  3. 丸亀製麺のトリドール(うどん好きの子供にぴったし。半年ごとに金券が届きます。)

  4. ビックカメラ

  5. ヤマダ電機

など、衣食住に関するお店の株主優待券を保有しています。

管理人
この試みをさくっと初めたばかりなので、具体的に株主優待を受け取ったらまた記事を書いていこうかな!

 

これも私の経験ですが、大和ハウスの株を持っていると定期的に業績に関する通知書が送られてくるので、その中で大和ハウスに関する取り組みをさまざま知ることができます。

この取り組みを見ていると、自然と大和ハウスに対して愛着が湧き結果的に自分が買った家が本当に良いものだったのだと実感することができますよ。

さて、ここまでは既存の支出のダメージを軽減する方法を説明してきました。

次は自分が持っている貯蓄をベースにお金を増やす方法を説明します。

【斜め上の節約方法3】楽天銀行を使って普通預金利率を向上

楽天銀行を使って普通預金でも利率を0.1% (メガバンクの金利はおおよそ0.001%)の状況を作り出しましょう。

私は今まで貯金先として、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行などメガバンクを使用していました。

その結果、メガバンクに預金をして年間で得られる利率は数円〜十数円レベルです。

これだとお金を暗い倉庫に閉じ込めておくだけで全く意味がありません。

どうにか私が仕事をしている間もお金を増やしてくれる「投資」になる銀行はないかを検討した結果、ネット銀行である楽天銀行が企業の信頼度としても、利率の大きさとしてもちょうど良いバランスになっているという結論に至りました。

楽天銀行で口座開設の上で、楽天証券とのマネーブリッジ(いわゆる連携)を行うと、普通預金金利が0.1%になります。

詳細な説明は「楽天銀行公式ページ:マネーブリッジ」で確認してみてください。

管理人
楽天銀行が初めて!という方に向けて、シンプルに特徴を教えるよ!あと、紹介コードもあるので使ってください。(先着10人限定)
  1. 証券口座と紐付けて金利が普通預金の0.1%になる。
  2. UFJ銀行やコンビニのATMをランクに応じて無料で使える(無料回数が少なすぎる印象は無い。)
  3. スマホアプリが提供されているので、日々の利用がしやすい。
おすすめ度
利用できるATM 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行など普段の生活範囲では困らないレベル。詳細は「公式サイト_ATMのご案内」を参照。
紹介制度 紹介専用ページ」からアカウント登録し、口座に入金で1,500ポイントをプレゼント。私が紹介できる上限が10人なのでお早めに。

\ 切替して本当に良かったと思えたよ /

さて、次は日々コツコツためていく方法を説明します。

【斜め上の節約方法4】毎日くじをひいてポイントゲット

ガチャガチャやくじなどが入っているアプリを毎日起動して定期的なポイントと、たまに当たりで大型ポイントをゲットする方法です。

世の中のスマホアプリには、毎日タップすることでコツコツポイントを得られるのをご存知ですか?

私は以下画像のように、1日一回起動するアプリをフォルダでまとめており、毎日の通勤中または朝のボーっとした時間にタップしてます。

具体的に私が毎日クリックしているアプリを紹介します。

  1. 洋服の青山(iOS用ストアAndroid用ストア

  2. Yahoo(iOS用ストアAndroid用ストア

  3. ANAマイレージクラブ(iOS用ストアAndroid用ストア

  4. ロイヤルホームセンター(iOS用ストアAndroid用ストア

  5. 楽天スクリーン(iOS用ストアAndroid用ストア

  6. 楽天ポイントクラブ(iOS用ストアAndroid用ストア

  7. NURO光(iOS用ストアAndroid用ストア

こんな大当たりを出すことがあります。

今度は視点を変えて、家計の完全な見える化をやっていきます。

【斜め上の節約方法5】マネーフォワードを使って家の支出を明確化

家の赤字を解消するためには、基本的に支出が収入を上回らなければいいのです。

しかし、この簡単な概念に対して実態のお金の動きを把握するのが非常に難しいことです。

そこで、マネーフォワードを手段として使うことによって、収入と支出をきれいに管理することができるようになるのです。

私もマネーフォワードを使用する前は、ざっくり分収支がプラスになってるのかなあと雰囲気で感じておりました。

しかし、実際にマネーフォワードを使用するとボーナス月はプラスに転じているものの、通常の月に関しては大きくマイナスになっていることを数字を持って理解することができました。

管理人
マイナスになっている中でどこのカテゴリーの分量が多いのかを視覚的に把握することができるので、本質的なボリュームゾーンを時間をかけずに把握することができます。

 

家計管理ソフトと言うものを様々使用してきましたが、マネーフォワードが1番内容のアップデート(つまり企業の向上心の表れ)が、非常に大きいと感じています。

【斜め上の節約方法6】家の支出を全てクレジットカード(デジタル)化する

上で紹介したマネーフォワードを使用しても、現金を使用してしまうと効果が半減します。

なぜなら、マネーフォワードはカード会社のデータを源流にしているからです。

そう記載すると、「どのクレジットカードがいいのか」と悩むと思います。

節約目的の人であれば、個人的なオススメなのは楽天プレミアムカードです。

理由をシンプルにお伝えすると以下の3点です。

  1. 楽天市場での買い物でSPU利率が上がる。
  2. 空港ラウンジを利用できるプライオリティーパスが無料でついてくる。
  3. 家族カードの年会費が550円(税込)と非常に安価。

家計を大きく節約しつつ、ほどよくステータスを持っておくにはとても重要なカードの位置づけです。

【斜め上の節約方法7】ネット購入・クレカ申込は必ずポイントサイト経由にする

楽天市場などのネットショッピングをやっている人は、必ずポイントサイトを経由してください。

なぜなら、その時々のタイミングによって利率は異なりますが、ポイントサイトにも購入した商品価格に応じたポイントを受け取ることができるからです。

例えば、10,000円の商品を楽天市場で購入した場合、通常だと1%分(前述のSPUなどがあるので、実際にはもっと多いと思いますが、)が楽天ポイントとして還元されますよね。

ポイントサイトを経由すると、その楽天ポイントに加えて、ポイントサイト側にもポイントを受け取ることができるのです。

管理人
この画像のように、日々のネットショッピングをポイントサイト経由で行うことで日々ポイントが貯まるよ!

 

そして、クレジットカードの作成もポイントサイト経由で申し込みすることをオススメします。

なぜなら、クレジットカード会社がやっているポイント還元特典に加えて、こちらもポイントサイト同時のポイントが大幅にゲットできるからです。

管理人
ポイントサイトでは、クレジットカードの入会がポイントを高還元されることで有名です。

 

初心者向けにシンプルに一番本質的な情報を比較材料として記載します!基本的にこの2個のポイントサイトを持っておけば大半のネットショッピングはカバーできます。

  1. スマホアプリが提供されているので、日々の利用がしやすい。
  2. 毎日、ガチャを回してポイントをGETできる。
  3. 楽天市場、Yahoo!ショッピングなど総合通販でポイント貯めるのにオススメ。
おすすめ度
紹介制度 紹介専用ページ」からアカウント登録し、入会の翌々月末までにモッピーで5,000ポイント以上獲得で、
2,000ポイントをプレゼント。

\ どんなサイトで何ポイントゲットできるかを確認してみて! /

  1. 楽天が運営するポイントサイト。

  2. ゲットできるポイントが楽天ポイントなので汎用的に使える。
  3. Appleやユニクロでたまに大幅ポイント還元があるので、狙い目。
おすすめ度
紹介制度 紹介専用ページ」からアカウント登録し、3,000円以上購入すると500ポイントゲット。

\ どんなショッピングサイトがあるか要チェック /

【節約方法8】電気契約の基本料金を下げる

今度は電気料金の契約を見直すことで、基本料金(固定費)を下げる方法です。

電気の契約は最大利用可能な電気量をベースとした契約アンペアと呼ばれるテーブル料金になっています。

スマホで例えると1GBプランや3GBプランで基本料が異なるのと同じイメージです。

この基本料金(=契約アンペア)が本当にあなたの電気使用状況に合っているかを見ることによって、少なくことも月々3〜400円の節約効果があります。

管理人
多分、入居時点で勝手に決められてるものになっているはずなので、ぜひあなたの家の契約アンペアを見てみて。

 

具体的な見直し方法はおいおい記載していきますが、ざっくり言うとあなたがその瞬間に同時使用する家電のアンペア数合計を計算し、そのアンペアが契約アンペアと比べて妥当かを見ます。

まとめ

最後まで読んでくれてありがとうございます。

私はインターネットサイトの記事を隅から隅まで検索しまくり、基本的な節約方法についてはやり尽くしたと思っています。

だからこそ、斜め上の「そんな視点そんなやり方があったんだ!」と言うものにトライしています。

私もここに記載されている方法を2021/1月から実践し始めている状況につき、まだまだ道半ばと言う状況ですが、温かく見守っていただけると助かります。

私と同じ境遇の方はここに記載の内容を試していただき、一緒に金銭的に負担のない生活を目指しましょう。

もし、ここに記載されている方法以外で、実際にあなたが試している有効な方法があればぜひ教えてください!

記事の更新情報を受け取る方はフォローをお願いします!