
今日は「定期的にフローリングを水拭きしたほうが良い」って話です。
梅雨〜夏にかけて家の中で裸足でいる機会が増えました。
そして、気になったのが「フローリングのべとつき」です。
初めは私が在宅ワークしているデスク周りがべとついていると妻に言われたことがきっかけでした。
しかし、カラッと晴れた日でも何故かフローリングの床に違和感を感じたんですよね。
インターネットで様々検索する中で分かったことは、原因が「水分+足裏の皮脂」であることです。
この状況をどうにかしたい!
何か良い洗剤は無いの?
っと更に調べまくりました。
すると「洗剤よりも水拭きが一番だよ」というコメントがちらほら見受けられました。
百聞は一見にしかず!早速やってみよう。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
めっちゃ汚れが取れる!!!!
このように見た目には汚れていないフローリングも、少し雑巾で水拭きしてみると上記写真のような真っ黒の雑巾が出来上がります。
家の受け渡しから4年目。
目に見えない汚れが堆積している事に気づいた私は水拭きに目覚めました。
2階の廊下
2階の子ども部屋、主寝室、2階のウォークインクローゼット(以下写真)
1階に移動して、リビング・ダイニングも食卓を移動してさくっと雑巾がけ。
特に一番滞在時間が多い食卓の床はびっくりするぐらい汚いです。笑
食べ物を落としても、3秒ルールで拾って食べていたときが恐ろしい。。。
1点嬉しいことが。いつの間にか、長女も協力してくれるようになりました。
馬力が2倍になったので、どんどん水拭きをします。
続けてキッチンと洗面所です。
ひとつ、オススメは水拭きした後は扇風機やサーキュレータを利用して風を送ることです。
なぜなら、部屋に湿気がこもるのを防ぐとともに早く床が乾くからです。
さて、1時間ぐらいかけて家中の床を水拭きしたわけですが、水拭きをしたあとのフローリングは驚くほどにサラサラになりました。
素足なので、その効果はすぐに分かります。
私が子供の頃、親に言われて水拭きをしていましたが、意図があったのですね。笑
定期的に水拭きを続けてみて「これはマスト!」って作業になったら、掃除ロボットによる自動化も考えて見たいと思います。
長くなりましたが、この記事を見て下さっているあなた!
一度雑巾でフローリングを拭いてみてください。
想像の範囲を超えて水拭きの効果がすごいという話でした。
おしまい!